虎党のミカタ。

阪神ファン歴30年 阪神の味方 素人目線からの見方 を描いた野球ブログです。

阪神遊撃手問題のミカタ。

f:id:mikata-1985:20190715105444j:plain

今回は阪神の穴と言われる遊撃手について。

今年はとりあえず木浪中心でいく方向の
起用の仕方ですが
はっきり遊撃手のレギュラーとはまだまだ言えません。

阪神の守乱の象徴

とも言えるほど
痛いエラーも何回かありましたが
ルーキー1年目の遊撃手は
打球の速さに慣れる事や
余裕を持ったプレーになるまでには
何年かかかるのは当然なので
それも想定内として起用しているようですね。

なぜ木浪?

昨年後半の働きから北條が大本命でしたが
いつものごとく春先は調子が上がらず
スタメン起用されても木浪よりは活躍度がありませんでした。
一方木浪の方もオープン戦の成績が抜群に良かった為の開幕スタメンでしたが
初安打までに時間がかかり
一旦スタメン落ちに・・。
そこで北條なり鳥谷なりがスタメン時にアピールすれば違った展開になったのですが結果を残せず
木浪が菅野から打った2本塁打などの印象か
なんとなくスタメン起用が増えてきて
現在に至っています。

打線が活発なら遊撃手は完全に守り重視で起用できますが
あまりにも打線が低調な為少しでも打てる可能性が高い木浪を選んだのでしょう。
もちろん遊撃手は守りの要なので
打力よりは守備力で選ぶのは当たり前な事くらいは
矢野監督も承知している事でしょう。

大和もそうでしたが
いくら守りが上手くても
打線全体が弱ければどうしても攻撃力を求めてしまい守備力だけの選手の存在価値は低くなります。

スタメン守備型選手

中盤以降に代打

終盤守り固め不足。

スタメン攻撃型選手

終盤守備型選手で守り固め。

後者を選択したのでしょうね。

ただ阪神には遊撃手で守備固め出場できる人材ははっきり言っていません。
まぁまぁ上手いかなぁで
植田(代走から守備固めとしての起用)

森越が上手いらしいですが
打撃が全くなのと年齢的に1軍昇格のチャンスがありません。

試合でエラーが多いから下手
試合でエラーしなさそう

だけの評価でなく
キャンプや普段の練習からの評価も
入っているでしょう。
ファンは試合での数字や印象でしか判断できないので
首脳陣がプロの目で見た場合に
伸びシロがあると判断したのでは。

例えば
練習でガンガン打つ選手
ブルペンではもの凄い球を投げる投手

使いたくなりますよね。

木浪北條を比べた場合
そういうファンが見れない部分での評価があったのではないでしょうか?

スローイングの安定さを最優先した可能性も。

どっちみちこういうのは監督の好みなので
(好みと贔屓は違う)

植田はどう?

チーム12を争う俊足なので
江越がいない今代走からの起用を重宝してますね。
打撃に成長が見られますが
打った投手が一流ではないので
そこが評価が別れているところでしょう。

スタメンでも面白いと思いますよ。
幸い阪神は捕手梅野の打撃力があるため
89番で守り型の植田を使えなくもないですし。

上位打線の調子が良ければでしょうね。

木浪や北條のエラーで何試合落とした?
その失策がきっかけで失点し
試合展開に大きな影響をもたらしたのは確かです。
大山もマルテも本来は上手いはずの守備での失策も痛いところでした。
その改善と対策は後半に期待するしかないでしょう。
1年通してこれならマズイですが
時期的にも戦力的にも早々ダメなら代えるでは
駒がいなくなってしまうので
改善するために使わないという選択ではなく
守備力を上げるためにどういった指導や練習をさせるかでしょう。
ベテランではないので
打てなければ使わない
守れなければ使わないでは
もともと優勝を狙えない戦力なのは明らかなので
我慢の方法を選択した首脳陣を見守るしかないですね。
その代わりいくら経っても改善の余地がなければ
コンバートなりコーチの配置替えになるでしょう。
その期間が1年なのか半年なのかの判断は
監督に特権があるので文句があるなら
応援するのをやめるしかないですね(笑

本来の競争とは?

よくキャンプから
選手は横一線から競争スタート
と言いますが
この考え方は違うと思います。
完全なレギュラー以外はという意味でも

例えば
北條は昨年の後半の実績
糸原は1年レギュラーとして頑張った実績

これをベースに考えてやらないと
シーズンが終了したらリセットですよでは
選手もやってられないと思いますよ。

糸原は1年頑張っても
キャンプになれば上本と横一線で競争スタートですよなんて事は理不尽に思えます。

オープン戦の成績だけで
開幕スタメンを決めるのもあまりにもセンスがない決め方だと思います。
なぜなら相手投手により成績が影響されやすいし
ローテ確定済みの投手はあくまで調整。
まったく同じ状況で競争できないのです。
内容のある凡退なのか?
対応力はどうなのか?
結果よりも首脳陣はそこを見て評価しているはず。

本当にどっちか迷った時に数字を参考にする程度がプロの見方ではないでしょうか?

プロの目で評価するのは数字だけでない部分もかなりあると。
ファンの見方としては
数字で評価し納得するかもですが。
それなら監督は野球知ってる人なら誰でもできるじゃんて事になります。

評価の仕方に監督それぞれの色が出る事こそが
プロの眼力でしょう。

今の若い子は競争を煽ると焦って結果ばかり求めてしまい本来の力が出せない事も。
甘いかもしれませんが
特に阪神の若手野手はどれも一長一短
ライバルが多すぎて
ベテランの壁もある意味高い。
こんな窮屈な環境で競争を煽り
自分を見失う選手は多いのでは。

優等生になる事が評価してもらえると勘違いして
進塁打など常に考えスケールが小さくなってる感もあります。

チャンスを与えるなら長いスパンで考えて
30打席〜くらいは(10日間)続けて与えて判断するとか。

たぶん若手野手気持ちに余裕なんてなく
テンパって試合出てますよ。

その辺の環境も上手く考えてやっているのかどうかはわかりませんが
普通に競争競争で煽っても
良い結果が出てない訳だから
ユルくならない程度に気持ちに余裕を持たせるやり方もいかがかと思います。

全ての根源は貧打にある

貧打が
失策をカバーできない
守備型の選手の出場機会が減る
雰囲気を重くする

ある意味鍛えられるのは投手(笑
1点の重み。先制される事の重み。
痛いほどわかるでしょう。

大和は打撃力の高いチームにいてこそ存在価値が上がりますから。
そのチームの状況によって選手の重宝度は変わるという事です。

でわ。

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへ
にほんブログ村